【釣果28匹ヤマメ3イワナ0マス25】養沢毛鉤専用釣場2025.3.27

【釣果28匹ヤマメ3イワナ0マス25】養沢毛鉤専用釣場2025.3.27
PVアクセスランキング にほんブログ村

2025.3.27養沢毛鉤専用釣場の状況

  • 天気  晴れ
  • 気温  11℃
日本気象協会 日の出町の1時間天気(2025.3.27)
日本気象協会 日の出町の1時間天気(2025.3.27)より引用
  • 水温  10℃
  • 水位  少なめ?
  • 風   微風
  • 虫   カゲロウ、蛾、ミッジ

ようさわ便り(2025.3.26)より一部引用

 

ヤマメの活性

2年ぶりの養沢毛鉤専用釣場。

2023.6.27釣行以来か・・・。

今シーズン初なので、クルマで全区間を走る。

事務所付近は、人工的に仕切られている。

毎年のこと。

松葉・・・こちらも人工的に仕切られている。

去年はどうだったかな?

お気に入りのポイントなので・・・ちょっとガッカリ。

早瀬付近、こちらも人工的に仕切られている。

高橋より上流、変わらず。

ホッとする。

 

バッチ18番だったかな?

事務所下から釣り上がるつもりでいたが、3人ほどエントリーしている。

平和橋付近に釣り人が集中している様子。

では・・・石舟あたりからエントリー。

養沢毛鉤専用釣場公式HPより引用

 

神谷堰堤付近の駐車場でeMTBに乗り換える。

あっという間に赤保谷。

厳重に施錠し、石舟からエントリー。

魅力的な流れが至る所にあるが、反応がない。

瀬には入っていない様子。

そして、サカナが少ないかな?

所々にあるプールに魚影が確認できない。

面白そうだぞ!っと岩陰やら流芯の脇などを10番キラキラパラシュートで丹念に攻めると、ニジマスが反応してくれる。

10番キラキラパラシュート
10番キラキラパラシュート

・・・なんて思っていたら、放流。

楽しい時間はあっという間に終了してしまった(笑)。

 

バケツには大きなヤマメがたくさん。

おそらくこの中には標識ヤマメも入っているはず。

しかし、放流直後のヤマメは追いかけっこを始めるので、釣れたためしがない。

しばらくポイントを休めて様子を見ていると、案の定・・・(泣)。

 

大場所に一気に大量放流されているので、14番CDCに変更。

14番CDC
14番CDC

派手な毛鉤はすぐに飽きられて、反応がなくなりやすい。

地味な毛鉤はすぐに飽きられず、反応が継続する・・・ことが多い。

14番CDCでも飽きられた時は、いさぎよくポイントを移動する

ポイント移動しない?できない?のなら、10番キラキラパラシュートで投じて数匹釣り再び14番CDCに戻すと反応が回復する・・・ことが多い。

放流日は混雑することが多く一つのポイントに長時間居ざる得ないときのちょっとしたテクニック。

 

放流ポイントで夢中のなって8匹ニジマスを釣った後、それぞれのポイントで2〜3匹釣ったら移動する。

こんな感じで最上流。

放流日・・・下流は釣り人でいっぱいだろう。

高橋まで徒歩で戻り、釣り人の有無を確認する。

釣り人、ナシ。

高橋の上流から再入渓。

 

放流ポイントで2〜3匹釣って釣り上がるスタイルは変わらない。

っと思ったら、カーブのところで上流から人が入渓。

道路上から川を観察していた方なので、僕の存在は認識しているはずなのに・・・。

ちょっと観察していると、

大きなインジケーター・・・キャストフォーム・・・初心者?

「仕方ないなぁ〜」と思いつつ、そのポイントで釣りを続行。

1時間・・・さすがに飽きたし反応もなくったので、下流より退渓。

 

最後は渋いのは百も承知で事務所下でミッジの釣り。

なんとか3匹釣って、終了!

すべてのポイントを公開!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA