【釣果11匹山女魚3岩魚8】中丿沢毛鉤釣り専用区2025.4.23
2025.04.26更新


2025.4.23中丿沢毛ばり釣り専用区の状況
- 天気 小雨
- 気温 12℃(9時半中丿沢最上流駐車場)

- 水温 9℃(10時半A区間入渓点)
- 水位 増水?(2024.9.11釣行との比較)


- 水位 若干減水?(2024.6.11釣行との比較)


- 風 無風
- 虫 ナシ
山女魚・岩魚の活性
今日は、上野村漁協中丿沢毛ばり釣り専用区A区間を釣る。

1週間前に電話予約したのだが、この時の2週間天気予報は曇り。
今日は・・・小雨(涙)。
しかし、午後から雨は止みそうな気圧配置。
8時半過ぎに受付をする。
他の特設釣り場はほぼ満員状態?
中丿沢は他の特設釣り場より放流回数が少ないようなので、山女魚も岩魚も反応が素直な感じ。
逆に、この点がネックなのか?
今日は僕の貸切状態。


夜間にかなりの雨が降ったのか?僕の知っている中丿沢川の水位からは若干増水。
それに、中丿沢川の水温は本流と比較して1℃位低いことが多い。
ゆえに岩魚は水底に沈んでいると思うので、大きい目立つ毛鉤を選択。
10番キラキラパラシュート。

A区間最下流の堰堤上から釣り上がるが・・・反応ナシ。
入渓直後の大きなプールでも反応1回。
思ったより活性は低いかもしれないなっと。
1時間ほど釣り上がって、やっと岩魚が釣れた。
流芯脇の緩流帯かな?
スネ水深くらいのポイントだが、おそらく岩魚が潜んでいたのは流芯の水底だろう。
釣り上がりながら、流れ沿いの岸辺に釣り人の有無をチェック。
日曜か?月曜?に合計4人くらいかな?
釣り上がっているような痕跡あり。
フィッシングプレッシャーと増水と水温・・・これは苦戦しそう。
いや、現に苦戦している(笑)。


流芯脇の緩流帯に的を絞って毛鉤を打ち込んでいく。
反応が多くなってきた。
が、春先のシャロムの森や養沢毛鉤専用釣場で山女魚を狙っていたせいか?
岩魚のゆっくりとした反応に対応できない。
待ち切れない・・・(泣)。
フッキングが浅くネットイン直前の逃亡が続き、メンタルがやられる。
駐車場を過ぎて雨が止んだ。
この頃から流芯でも反応がある。
山女魚だろう。
今度は、じっくり反応を見すぎて腕が動かない。
イライラが最高潮・・・ボキッ!
アワセを入れた瞬間に頭上の枝にロッドティップが・・・(号泣)。

これをきっかけに肩の力が抜けたのか?
冷静になれたのか?
中丿沢川の温情か?
そこそこアワセが決まるようになった。
3回反応があれば、1匹釣れる感じ。
しかし、ドライフライで狙えるポイントが少なく・・・9匹でA区間終了。

1時間半ほど時間があるし、雨も止んでいるし・・・何より2桁欲しい。
ってことで、G区間に移動。
こちらもドライフライで狙えるポイントが少ない。
山女魚の区間なのでポイント下流の流芯をメインに毛鉤を投じていくと反応が多い。
が、釣れない。
釣れたのは流芯脇の緩流帯・・・だけ。
なんとか3匹追加で2桁達成・・・これは僕の勝利なのか?
すべてのポイントを公開!





















