【釣果24匹ヤマメ17イワナ7】シャロムの森2024.5.30
2025.03.09更新


2023.5.30シャロムの森の状況
- 天気 曇り
- 気温 18℃(9時管理棟)

- 水温 未測定
- 水位 平水(前回釣行2024.5.29との比較)



- 水位 平水(去年釣行2023.6.1との比較)


- 風 微風
- 虫 ミッジ、蛾、ハチなど
ヤマメ・イワナの活性
今日は、L2を釣る。

管理棟に到着すると、珍しく入場者が準備中。
平日釣行しかしないので・・・こんなことは滅多にないので、少々情報交換。
林道を軽快にe-MTBで走行。
L側の林道に入ると、すぐに倒木。

今日はノコギリを携帯していないので、枝を折って通行スペースを作る。
自転車が通れる程度ならあっという間。
難なく通過。
入渓点までクルマで行ける・・・かな?っと思った方は、こちらをどうぞ!
入渓し水位を確認する。
水位撮影ポイントでは平水・・・という感じだったが、実際に流れに降りると印象が違う。
昨日と同様にティペットを長めにし、ドラック回避を容易にする。
昨日は14時を過ぎて急に脚が笑い出したので、今日は12時くらいで膝が笑い出しそう。
なんてことを考えながら釣行準備をしていたら、水温測定を忘れた。
昨日の疲れが残っているのか・・・。
日頃の鍛錬を怠っている事実を突きつけられた。
入渓し1投目から反応があったが、スッポ抜け。
3投目でヤマメをゲット!
毛鉤は、12番スズメバチカディス。

幸先がいい。
大場所のプールで下流からチビヤマメを・・・・ポトリ。
大場所の流芯脇の沈み石付近から尺イワナを・・・ポトリ。
幸先がいい・・・のは、どこへいったのか?
その後、5投に1回程度反応があるが・・・・ポトリ、ポトリ、ポトリ。
それでも10〜15分おきにヤマメが釣れるので、集中力が途切れない。
しかし、大場所で休憩がてら粘ってみるものの・・・ポトリ。
ナチュラルドリフトを意識しすぎて、ライン回収が疎かになっている。
それはわかっているのだが、流速に適したタルミが維持できない・・・いや、わかっていない。
流速に適したタルミ・・・複数の要素が絡み合って算出されるものだろう。
僕の勘ピューターでは、まだ適切な数値が算出できないようだ。
15時半コケた・・・同時に集中力が激減した。
膝が急に笑い出したか?
ストーキングがザツになったのがわかるが、膝には逆らえない。
30分間はヤマメに走られる・・・ライントラブル・・・スッポ抜け・・・ポトリ。
16時を過ぎたら帰るとするか・・・っと思っていたら、16:01にヤマメが釣れた。
写真撮影後に時間を確認したからフッキングしたのは、16時前だよな・・・ってことで、あと1匹を狙う。
16:07早く帰れ!っとばかりにチビヤマメが釣れたので、終了!